2010年7月3日土曜日

7/1: ひらく会議 レポート

まったくもって失脚した山崎がいた。振付家の民主化として、60年代のジャドソンの当時の民主化と、今現在の振付に対して民主化すること、つまり、作品を作るのみが振付家としての役割ではなく、もっとそれを拡張することが多いにあり、そのもの自身を民主化という言葉とジャドソンを結びつけ自分で興奮したのが、丁度、1年前の夏。あれから、創作で忙しくなり、まったくそのことに関与しなかった。そしてこのフェスの準備で忙しく、状況に対して言葉を云うことよりも、やらなければいけないことがたくさんあった。それと、昨年の「ひらく会議」が、参加者全員がポジティブに反応していた。それ故、今年もそうなるであろうと楽観視していた自分がいた。本当に停滞した会議だった。もう二度とこのようなことは繰り返したくない。もう来年のことの準備を進めたいと思う。

それは、フォーカスをしっかりして、想像するに、本来の「ひらく会議」とは違った、いろいろなジャンルの方が加わり、言葉が錯綜、横断して、そしてダンスも行われるという、仮タイトル「身体、横断会議」にしたいと思っている。

と同時に民主化、ダンスの拡張ということから必然的に、日本の現在の環境を思ってしまう。それはとても悲しい。それは助成金のことではなく、それ以前の問題である。アーツマネージメントとして、まったくもって成立していないことだ。平田オリザさんの意見書も、それに言及していない。それを0.01ミリでも良くするよに、BALは努力して行きたいと思う。

山崎広太


【会議の模様】
【プログラムの詳細】